どうすればいいんだ…<パート・派遣>年収200万円以下74%…厚労省調査

厚生労働省は14日、パートや契約・派遣社員など期間を定めて働く有期契約労働者に関する調査結果をまとめた。年収200万円以下の人は74.0%に上り、前回調査(09年)の57.3%より16.7ポイント増加。正社員と同じ職務内容の人に限っても200万円以下は60.3%(前回40.7%)と大幅に増えており、雇用環境が一段と厳しくなっている実態が浮き彫りになった。

調査は7月に企業(郵送調査、岩手、宮城、福島3県を除く)と有期労働者(インターネット調査)を対象に実施。5777事業所と5415人から回答を得た。厚労相の諮問機関、労働政策審議会の分科会で報告した。

今回調査は、個人の調査対象者に占める短時間のパート労働者の割合を、就業実態に近くなるよう23.6%(前回14.1%)に引き上げた。短時間のパートは賃金が低くなるため、年収200万円以下の人の割合が全体として増えた面もある。

ただ、職務の内容別に見ても、正社員と同じ業務・責任を求められる職務で200万円以下の人が60.3%だったほか、正社員より高度な技術を活用する職務で43.5%(同32.1%)▽仕事は別だが、正社員と同水準の職務76.5%(同62.0%)だった。就業形態別では契約社員47.2%(前回38.6%)、派遣社員56.7%(同45.7%)だった。

個人への調査で有期労働を選んだ理由(三つまで回答)を尋ねたところ、契約社員と期間工(直接雇用)は「正社員としての働き口がなかったから」が最も多く、契約社員で43.6%、期間工で43.1%だった。

企業調査では、有期労働者を雇っている企業の79.7%が、有期労働者なしでは「事業が成り立たない」と回答。前回(53.8%)より依存度を高めている。理由(二つまで回答)では「人件費コストが増大するから」が最も多く50.7%だった。

引用元: <パート・派遣>年収200万円以下74%…厚労省調査 (毎日新聞) – Yahoo!ニュース.


ほんとどーすりゃいいんだろなぁ…

原発でピンハネされつつ働いてる方々が頭に浮かんだよ…
あれがまさに日本の縮図なんだろうね…

テロップ制作者は懲戒解雇に – 「困らせる気なかった」東海テレビ検証

岩手県産米のプレゼント当選者を「怪しいお米 セシウムさん」などとする不謹慎なテロップを番組中で流した東海テレビ(名古屋市)は30日午前、検証番組を放送した。テロップ制作者はこの中で「思いついたことを文章に入れた。困らせてやろうという気持ちはなかった」と説明した。

検証番組は約1時間、「検証 ぴーかんテレビ不適切放送~なぜ私たちは間違いを犯したのか~」として放送。テロップ制作者は外部の制作会社に所属する50代の男性で、28日付で会社を懲戒解雇になったことを明らかにした。

4日の「ぴーかんテレビ」でこのテロップが23秒間も流れた理由について、番組プロデューサーは「番組進行の打ち合わせで放送中の画面から目を離していた」などと説明。テロップを見ていた関係者は複数いたが、オンエアと認識せず、放送を止めるのが遅れたとした。

引用元: asahi.com(朝日新聞社):テロップ制作者「困らせる気なかった」 東海テレビ検証 – 社会.


リハーサルの段階だとしても「怪しいお米、セシウムさん」なんて、よく書けたもんだなと…
それって、もうちょっと身近でみても、他のスタッフに対して喧嘩売ってるようなもんじゃないかね?
プレゼント担当のスタッフはどんな気分だったろうか。

それに、テスト用のテロップだとしたらわざわざ「怪しいお米」とか「セシウムさん」なんて書かないでも、ちゃんと岩手米とかAさんBさん…とか書けばいいんじゃないのか。なぜにわざわざそこまで書いたんだろうかってのが疑問。どうしてもテロップ制作者の思惑が絡んでるんじゃないかっていう疑念が拭いきれない。

Sony S1の正式名称は「Tablet S」9月前半に出荷


間もなく市場に登場するソニーのタブレット端末。ソニーはこれまでS1と呼ばれていた製品をTablet Sという正式名称とした。S2の名称も気になる。

引用元: Sony S1改めTablet S、9月前半に出荷 – 電子書籍情報が満載! eBook USER.


今回正式名称が明らかになった「Tablet S」について、現状判っていること

  • OS:Android3.1
  • プロセッサ:Nvidia Tegra 2
  • ディスプレイ:1280x768(9.4インチ、24cm)、反射を抑え色彩豊かなTrueBlack樹脂を使用
  • 入力装置:マルチタッチタッチスクリーンディスプレイ
  • 外部接続:WiFi (802.11b/g/n)、3G/4G、Bluetooth v2.1 (EDR)、赤外線、DLNA
  • オンラインサービス:Qriocity, Reader Store, PlayStation Suite
  • 受け取り先がソニー製品であるかどうかにかかわらずほかのDLNA互換ハードウェアに対して信号を「投げる」こともできる。
  • 背面に5Mピクセル、前面に3Mピクセルのカメラを搭載する。
  • ワイヤレスキーボードやフルサイズのUSB接続アダプターといった幾つかの追加アクセサリーが存在

Sonyが本気を出してきたってのが判る製品ですな…
しかも来月9月の2週目頃とのことなので、4月から情報は出ていたものの、以外と早いですねー…

ゲームを嗜む身としては、やはり「PlayStation Suite」との連動が気になるところ。
こちらは、まず初代プレステのゲームからリリースしていくとのことで、ガンパレードマーチが移植されるならぜひ利用したいw

その他、「Tablet S」向けのプログラムコンテストなんてのもアドビと共同で行っているようなので(締め切りは2011/09/16)、興味がある方は応募してみてはどうでしょうか。
コンテストの詳細記事はこちら

【関連サイト】
S1、S2ギャラリー

YouTube動画無料ダウンロードサイトが訴えられる

動画投稿サイト「ユーチューブ(YouTube)」に掲載された動画や音楽データの無料ダウンロードを可能にするサイト「TUBEFIRE」で著作権を侵害されたとして、日本レコード協会加盟のレコード会社など31社が、同サイトを運営する企画会社「ミュージックゲート」(東京)にサービスの停止と計約2億3000万円の損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こしたことが分かった。

<中略>

ユーチューブを運営する米検索大手「グーグル」は、投稿された動画を利用者がダウンロードすることを規約で禁じている。同協会によると、同サイトはユーチューブの動画をダウンロード可能なファイルに複製した上で、利用者に提供する仕組みという。

引用元: レコード31社、無料ダウンロードサイトを提訴 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞).

続きを読む

中国高速鉄道事故から1ヶ月 『知る権利』という概念が根付いてきた


死者40人を出した中国浙江省温州市(せっこうしょうおんしゅうし)の高速鉄道事故から8月23日で1カ月。鉄道省が事故車両の一部を現場に埋めた事実を瞬く間に国民に伝えたのは短文投稿サイト「ツイッター」の中国版「微博(ウェイボ)」だった。直後に巻き起こった「証拠隠滅」などの激しい当局批判。中国人の識者からは「国民に『知る権利』という概念が根付いた。メディアも含め社会が変わる契機になる可能性はある」との見方が出ている。

国民の怒りに火を付けたのは事故翌日の24日夜に開かれた鉄道省の王勇平報道官(当時)の記者会見。「なぜ埋めたのか。証拠隠滅か」との質問に対し、救出作業の円滑化を図るためと釈明。運行再開を急ぎ早々と捜索作業が打ち切られた後に2歳の女児が救出されたことについては「奇跡だ」。やりとりは直ちに微博で伝えられ「人命軽視」などの批判を呼んだ。

共産党の一党独裁体制を敷く中国のメディアは当局の統制下に置かれ、記者会見で当局に都合の悪いやりとりがあっても、カットされ国民には伝わらないのが通常。今回は、微博という新たな情報伝達媒体と国民の広範な批判により、当局監視がかつてなく強まった。

引用元: 「知る権利に目覚めた中国 変革兆し 高速鉄道事故1カ月」:イザ!.

続きを読む

一連の騒動についてpixivが釈明を開始

イラストSNSとして知られる「pixiv」
この大規模SNSで今後の運命を左右するであろう騒動が、現在進行形で起こっております。

ここまでの経緯はこちらのサイトで非常に判りやすくまとめられているので、状況を把握したい方はぜひご覧ください。

このカオスラウンジとpixivを中心にした騒動の最中、本日未明にpixivから個人情報が流出した決定的な証拠がネット上にアップされ、これまで静観していたユーザも巻き込み、twitterや2chなどで大炎上しております。

これら一連の事態への釈明を行うため、先程pixiv公式からメッセージが発表されました。
以下がその一部です。


本イベントに先駆けて開催された「みんなのボカロ計画」コンテストにおいて、画像データ・ペンネームなどのお渡しした受賞者様のデータに、本来個人情報となりお渡しすべきでないユーザー様の年齢情報も含まれておりました。情報の取り扱いにつきまして不備がありましたことを、深くお詫び申し上げます。

引用元: [pixiv] お知らせ – pixivに関連するインターネット上のご意見について.


 

いくつも突っ込みどころがあるのですが、まず仮に、本当にミスにより年齢情報を渡してしまったというならば、

  • その情報が載ったカタログは配布前になぜ回収できなかった(しなかった)のか?
  • pixivから個人情報が含まれたデータがきた段階で、これの扱いに関してpixiv側に相談しなかったのか?
  • ミスのような文面だが、pixiv側はウッド・ベルに頼まれたから年齢情報を渡したのではないか?
  • 個人情報を不特定多数に配布するカタログに許可無く載せていいかどうか、主催者であるウッド・ベルは判断できなかったのか?(つまりウッド・ベルが無能だったのか?)
  • そもそも、いったいどういったデータの渡し方をしたら「ミス」で年齢情報を含めることができてしまうのかw

以上のような疑問点が残ります。
(実情は、pixiv側に「年齢情報」が個人情報にあたるという認識が無く、言われるがままに渡してしまった。というのが近いかと思います。)

いずれにしても、個人情報保護が叫ばれる昨今で、このような「お粗末」な失態を演じてしまったpixiv…
信頼を回復する日は訪れるのでしょうか?笑()

中国高速鉄道事故…遺体が事故車両と共に埋められた可能性あり

【温州(中国浙江省)=角谷志保美】新華社電によると、中国浙江省温州で23日夜起きた高速鉄道の追突、脱線事故による死者は25日夜までに39人となった。

当局は「これが最後の数字ではない」としており、行方不明の乗客も多いため、犠牲者はさらに増えそうだ。

「市内の病院は全部回った。遺体もすべて確認したが、どこにもいない」「列車とともに地下に埋められたらたまらない」。温州市内の遺体安置所には、不明乗客の家族や友人ら約20人が集まり、担当者にすがりついて訴えた。テレビのインタビューに涙を浮かべながら答える者もいた。

鉄道省は、24日深夜の記者会見で死傷者数を公表したが、不明者がいるのかどうかについては説明がなく、疑心暗鬼を生んでいる。

また、妊娠7か月の妻(28)と義母(52)ら家族5人を亡くした浙江省の男性は、「政府は生命よりも運行再開を優先した」と声を荒らげた。男性の家族が24日夜、運行再開のために高架から落とされた車両の中で発見されたためだ。

引用元: 「遺体がない」鉄道事故の家族訴え…死者39人 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞).


……

これが中国のやり方か…

言うまでもありませんが、高架から落とされる前にはまだ息があったかもしれません…他にもまだ生存者がいたかもしれません…なのに運行再開を優先した…

その指示した奴、本当に人間か?!

これは証拠隠滅だろ…中国高速鉄道事故、事故車両を穴に埋める

【温州(中国浙江省)=河崎真澄】中国の浙江省温州で23日夜に起きた高速鉄道の追突事故で、消防隊や軍など救援隊が24日夕までに大破した車両の一部を重機で現場に掘った穴に埋めてしまった問題で、インターネット上では「車内には生存者がおり、遺体、遺留品もあるかもしれないのに、どうして急いで埋めたのか。最後まで探したのか」と反発する声が渦巻いている。

破損車両は事故原因の究明にも欠かせないが、24日深夜に温州で記者会見した中国鉄道省の王勇平報道官は、運転席など車両の先頭部分を地中に埋めたことを認めた上で、「危険回避の緊急措置だった」と反論した。車両落下地点の農地は激しい雷雨でぬかるみになっており、救援隊や車両を現場に入れるために必要な措置だったと釈明した。

引用元: 【中国高速鉄道事故】事故車両、穴に埋める 「事故原因隠蔽では」「生存者いるかも」…ネットで反発渦巻く – MSN産経ニュース.


最初、このニュースを見たとき目を疑ったんだけども、遺体とか遺留品どころか、生存者がいる可能性もあるってこと?なのに穴ほって埋めました?え?!…どんだけ非人道的なのよあの国は…

こちらの記事で述べられてるとおり、あくまで「自主開発」と言い張っていたし、外国に積極的に売り込みしてたわけだし、メンツ第一の中国人としては対外的な汚点は隠したいんだろうけども、生存者いるかもしれないのに速攻で穴ほって埋めるって…頭イカレてるとしか思えん…そこまでメンツが大事かよ…

こんな国でついこの前、オリンピックや万博ひらかれてたと思うとゾッとするわな…

何処の国もこんなの買わんでしょ。北朝鮮くらいじゃね?

電子書籍:出版界は後ろ向きな考えを捨てるべきなのでは

「アマゾンからは何度となく(版権契約の)オファーはある」と打ち明けるのは大手出版社幹部だ。ただ、交渉は難航しており、契約には結びついていない。この幹部は「他の出版社や執筆者にも軽々に契約しないよう呼びかけている。彼らは日本の出版界を牛耳ろうとしているから」と後ろ向きだ。

アマゾンは、米国では著者と直接契約したり、複数の著者を抱える代理人と契約することで出版界を「中抜き」し、大半の書籍について10ドル(約800円)以下の安価で販売してきた。著者側に70%の取り分を与えるオプションも付け、販売書籍数はすでに95万点に上っている。

ただ、著者と出版社、取次、書店など「水平分業」で利益を分け合う日本の出版界からすれば、アマゾンのビジネスモデルは受け入れられない。実際、調査会社インプレスR&Dインターネットメディア総合研究所の柴谷大輔チーフリサーチャーは、日本での交渉は「販売面での利率や価格決定権で難航しているようだ」と指摘する。

引用元: 進まない電子書籍市場に「黒船」待望論も 2/3 – ITmedia ニュース.


電子書籍を読むためのデバイス(スマフォとかタブレットとか)も各社から投入され、フォーマットもepub3.0が登場し日本語対応しやすくなった。ハード面でもソフト面でも活発で、土台は整ったと思うんだけど、やはり今までこれで飯食ってきた連中が立ちふさがるのか…

たしかに電子書籍が普及したら、出版社だけじゃなく取次ぎや書店も困るだろうけど、遅かれ早かれこの波には逆らえないんだから潔く開国して欲しい、と1ユーザーとして思う。

もうね、せっかく本買いにいったら「売り切れました。次回入荷は未定です」とか「絶版で手に入らないです…」とかほんと勘弁して欲しい。

最低賃金が生活保護費を下回る逆転現象、北海道が最大

中央最低賃金審議会は13日の「目安に関する小委員会」で、地域別最低賃金(時給)の本年度改定幅の目安について本格的な議論に入った。この中で厚生労働省が示した資料によると、最低賃金による所得が生活保護費を下回る「逆転現象」が9都道府県で起き、最低賃金691円の北海道は逆転幅が31円と最も大きかった。

議論では逆転の解消が焦点の一つ。昨秋の改定時は北海道を含む5都道県だったが、厚労省が生活保護費の最新データなどを使って新たに算出した結果、埼玉、京都、大阪、兵庫が加わった。北海道の差額は改定時の26円から5円拡大した。

引用元: 最低賃金「逆転現象」道内が最大 中央審、改定幅を本格論議-北海道新聞[暮らし・話題].


さすが「試される大地」…
こういう話題聞く度に、働くのがあほらしくなるよ。