Google Chromeと初音ミクがコラボ!

Google ChromeがFirefoxのシェアを抜いたかと思えば、バージョン別でIE8のシェアを抜いたりと破竹の勢いのGoogle Chromeですが、今度は「初音ミク」とコラボしたようです!

この動画イイわー……!

ミクさん効果でさらにユーザーが増えるかも?

どーでもいいけど、初音ミクとコラボしてる札幌市はさっさとIE6とか7捨ててChromeに乗り換えろよwww
オンライン入札システム使いにくいんじゃボケーー!!www

Adobe モバイル向けFlash Playerの開発を中止

米Adobe Systemsは11月9日(現地時間)、モバイルブラウザ向けのFlash Playerの開発を中止すると発表した。モバイル向けではHTML5に集中するという。米GoogleのAndroidおよびカナダのResearch In Motion(RIM)のBlackBerry PlayBook向けのバージョン11.1のリリースが最後になる。

多数のモバイルプラットフォームがHTML5に対応したため、モバイルコンテンツの作成にはHTML5が最良のソリューションだと判断したという。

Flashアプリの実行環境「Adobe AIR」の提供は続けるので、開発者は各種プラットフォーム向けネイティブアプリでFlashを利用することは可能だ。

なお、PC向けのFlash Playerの開発は継続する。今後は、Flashがその性能を発揮できるゲームや動画などの分野に向けた機能強化に注力していくという。

引用元: Adobe、モバイル向けFlash Playerの提供中止を発表 – ITmedia ニュース.


もうちょっと粘るかなーと思ってましたけど、意外とあっさり幕を引いたなと思います。

iPhoneではサポートされず、Android系のスマホでも動作するものと動作しないものがあったり、今後リリースされる予定のIE10のMetroインターフェース版ではFlashをサポートしないと表明されましたし、こうやってどんどん過去のものになっていくんだなぁと…。

IE10でやっとまともなHTML5への対応がなされるようなので、余計拍車がかかるんだろうなぁと思いますが…さて…

これから所謂Flash的なコンテンツを作ろうかと思ってる方は、Adobe Edgeあたりを使って、PCでもスマフォでも動作するコンテンツ作りの勉強をした方が賢明なんでしょうね。

これまでFlashでゴリゴリ組んできた開発者にとって、HTML5への移行がある程度簡単であればいいのですが…(何か情報がありましたら是非教えてくださいませ…)

今度はホント?アマゾン年内にも日本で電子書籍参入

インターネット通販で世界最大手の米アマゾン・ドット・コムは日本で電子書籍事業に参入する。小学館、集英社など出版大手と価格設定などで詰めの交渉に入っており、年内にも日本語の電子書籍を購入できるサイトを開設。スマートフォン(高機能携帯電話)などに配信し、自社の電子書籍端末「キンドル」も投入する構え。日本勢も紀伊国屋書店や楽天がソニー製端末への書籍提供を始める。日本でも電子書籍の普及が本格化しそうだ。

アマゾンは講談社、新潮社などとも交渉しており、1~2カ月以内に数社との契約を目指している。中堅出版のPHP研究所(京都市)とは合意した。PHPは約1000点の書籍を電子化して提供する方針。

引用元: アマゾン、年内にも日本で電子書籍  :日本経済新聞.


やっと来るか…

これまでもアマゾンの電子書籍がいよいよ日本進出か?といった噂は流れていましたが、今回は本当かもしれん…。消費者側から見ると嬉しいのではないでしょうか。私は嬉しいです。

振り返ると、電子書籍元年とか言って日本のハードメーカーや出版社、通信会社などが手を組んで電子書籍に関する「協会」を乱立させたのが去年(2010年)の話。

その後の展開といえば、顧客を囲い込むために書店毎の独自リーダーアプリをインストールしなければ書籍が読めないといった、消費者には全然嬉しくない方式が乱発され、いったいいくつリーダーアプリをインストールすればいいのか判らない状況でした。

そして、今年鳴り物入りで登場したシャープの「ガラパゴス」も先日事実上の崩壊を迎え、各社・各団体が電子書籍を大々的に宣伝してた割には全然流行らないし(そりゃーちゃんと利用者のこと考えてないんだもんw)、現状の馬鹿げた状態だと低迷していく一方だし、所謂「終わコン」状態になるんだろうなーと思ってた矢先のニュースでした。

まあ、扱うコンテンツの内容にもよると思いますが、アマゾンが日本の電子書籍界を席巻していくのでしょうね。
いろんなプラットフォームで、1つのリーダーアプリで本が読めるようになるので私としても嬉しいです。

続きを読む

シャープ「ガラパゴス」、2011年9月末で販売終了…1年も経ってないのに

シャープは15日、昨年12月に販売を始めた電子書籍を楽しめる多機能端末「ガラパゴス」の販売を9月末で終了すると発表した。米アップルの「iPad(アイパッド)」の人気に押され、売り上げが不振だった。イー・アクセス向けの製品供給は続ける。

[フォト] 電子書籍、先行き“読めず” 専用端末・コンテンツ伸び悩み

電子書籍端末の国内市場は、昨年5月に発売されたアイパッドが先行。ソニーも昨年12月に専用端末「リーダー」を発売するなど競争が激化している。

シャープのガラパゴスは液晶画面が10・8インチと5・5インチがあり、タッチパネル式のカラー液晶画面が5・5型と10・8型の2機種。価格は10・8型が5万4800円、5・5型が3万9800円。

「TSUTAYA(ツタヤ)」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)と「TSUTAYA GALAPAGOS(ツタヤ ガラパゴス)」を設立、端末発売と同時に電子書籍などの配信サービスを開始していた。

一方、販売を継続するイー・アクセスに供給するガラパゴスは、液晶画面は7インチで米グーグルの情報端末向け基本ソフト(OS)「アンドロイド」の最新版3・2を搭載し、8月に発売された。

引用元: 「ガラパゴス」進化せず シャープ、今月末で販売終了 (産経新聞) – Yahoo!ニュース.


鳴り物入りで登場したガラパゴス、やっぱり売れなかったかー…
これで次世代XMDF形式の電子書籍がまともに見れる端末は無くなるわけだけど、今後この形式どーなるんだろ。

何度もツイッターとかで書いたけど、そもそも今の出版業界の構造をぶっ壊さないかぎり、こういった電子書籍端末は売れないって。
ツタヤのガラパゴス用書店見ても、ぜんぜん面白そうな本置いてないし。
やるんなら、そのガラパゴス書店でどの出版社の本でも置いてるよってレベルじゃないと、この端末使う意味がないよ。他の端末とか電子書籍書店でもそうだけどさ。

むしろ、その構造に一石を投じるきっかけにでもなってくれればと淡い期待を寄せてたけど、ぜんぜんそんなレベルまで行かなかったな…。

やっぱアマゾン先生にヤってもらうしかないのか…。

Sony S1の正式名称は「Tablet S」9月前半に出荷


間もなく市場に登場するソニーのタブレット端末。ソニーはこれまでS1と呼ばれていた製品をTablet Sという正式名称とした。S2の名称も気になる。

引用元: Sony S1改めTablet S、9月前半に出荷 – 電子書籍情報が満載! eBook USER.


今回正式名称が明らかになった「Tablet S」について、現状判っていること

  • OS:Android3.1
  • プロセッサ:Nvidia Tegra 2
  • ディスプレイ:1280x768(9.4インチ、24cm)、反射を抑え色彩豊かなTrueBlack樹脂を使用
  • 入力装置:マルチタッチタッチスクリーンディスプレイ
  • 外部接続:WiFi (802.11b/g/n)、3G/4G、Bluetooth v2.1 (EDR)、赤外線、DLNA
  • オンラインサービス:Qriocity, Reader Store, PlayStation Suite
  • 受け取り先がソニー製品であるかどうかにかかわらずほかのDLNA互換ハードウェアに対して信号を「投げる」こともできる。
  • 背面に5Mピクセル、前面に3Mピクセルのカメラを搭載する。
  • ワイヤレスキーボードやフルサイズのUSB接続アダプターといった幾つかの追加アクセサリーが存在

Sonyが本気を出してきたってのが判る製品ですな…
しかも来月9月の2週目頃とのことなので、4月から情報は出ていたものの、以外と早いですねー…

ゲームを嗜む身としては、やはり「PlayStation Suite」との連動が気になるところ。
こちらは、まず初代プレステのゲームからリリースしていくとのことで、ガンパレードマーチが移植されるならぜひ利用したいw

その他、「Tablet S」向けのプログラムコンテストなんてのもアドビと共同で行っているようなので(締め切りは2011/09/16)、興味がある方は応募してみてはどうでしょうか。
コンテストの詳細記事はこちら

【関連サイト】
S1、S2ギャラリー

電子書籍:出版界は後ろ向きな考えを捨てるべきなのでは

「アマゾンからは何度となく(版権契約の)オファーはある」と打ち明けるのは大手出版社幹部だ。ただ、交渉は難航しており、契約には結びついていない。この幹部は「他の出版社や執筆者にも軽々に契約しないよう呼びかけている。彼らは日本の出版界を牛耳ろうとしているから」と後ろ向きだ。

アマゾンは、米国では著者と直接契約したり、複数の著者を抱える代理人と契約することで出版界を「中抜き」し、大半の書籍について10ドル(約800円)以下の安価で販売してきた。著者側に70%の取り分を与えるオプションも付け、販売書籍数はすでに95万点に上っている。

ただ、著者と出版社、取次、書店など「水平分業」で利益を分け合う日本の出版界からすれば、アマゾンのビジネスモデルは受け入れられない。実際、調査会社インプレスR&Dインターネットメディア総合研究所の柴谷大輔チーフリサーチャーは、日本での交渉は「販売面での利率や価格決定権で難航しているようだ」と指摘する。

引用元: 進まない電子書籍市場に「黒船」待望論も 2/3 – ITmedia ニュース.


電子書籍を読むためのデバイス(スマフォとかタブレットとか)も各社から投入され、フォーマットもepub3.0が登場し日本語対応しやすくなった。ハード面でもソフト面でも活発で、土台は整ったと思うんだけど、やはり今までこれで飯食ってきた連中が立ちふさがるのか…

たしかに電子書籍が普及したら、出版社だけじゃなく取次ぎや書店も困るだろうけど、遅かれ早かれこの波には逆らえないんだから潔く開国して欲しい、と1ユーザーとして思う。

もうね、せっかく本買いにいったら「売り切れました。次回入荷は未定です」とか「絶版で手に入らないです…」とかほんと勘弁して欲しい。

高級時計メーカー製のAndroidスマートフォン「TAG Heuer LINK」高級感がハンパない

スイスの腕時計メーカー、タグ・ホイヤーがAndroid搭載の高級スマートフォン「TAG Heuer LINK」を発表した。

LINKは筐体に鏡面仕上げのステンレススチール、ダイヤ、ローズゴールドを使い、ディスプレイには強度の高いGorillaガラスを採用。子牛やワニの皮で装飾している。

OSはAndroid 2.2、3.5インチタッチスクリーン(480×800ピクセル)、1GHzプロセッサ、500万画素カメラを備える。「メニューは稲妻の速さで開き、タブの反応は超高速、Webページはほぼ遅延なしでロードされる」と性能の高さもアピールしている。

LINKは7月中に発売される。価格は6800ドルという。

引用元: タグ・ホイヤーが高級Androidスマートフォン発表 – ITmedia ガジェット.


おもちゃみたいな外観のスマフォ多いけど、これはそんなことはなく、すごい高級感が漂ってるなぁ。中身が同じとはとても思えん。さすが高級時計メーカーだな。

お値段が6,800ドル…日本円にすると7/6現在で549,712円か…
ちと買えません^q^

せめて見るだけでもと思い、タグ・ホイヤーの製品ってどこで買えるのかなーと調べたら、札幌だと三越の9階にショップがあるのか。今度のぞいてみるかな。

何をもって不愉快とするのか Google、不愉快なコンテンツを却下する特許取得

米 Google はこの度「不愉快なドキュメントを検知し却下する」特許を取得したそうだ (ConceivablyTech の記事、本家 /. 記事より) 。

この技術は不愉快であると判断されたコンテンツをユーザに見えなくするものだそうで、特に目に不愉快な Flash 広告を主なターゲットとしているそうだが、対象はこれに限らないという。説明によると Flash や動画は一つの分かりやすい事例であり、対象は「検索結果やウェブページ、電子メール、IM メッセージ、音声コンテンツやファイル、動画コンテンツ およびファイル、その他一つまたは複数のコンピュータシステムに存在するデータやアプリケーションなど」に及ぶという。

不愉快度は「ふさわしさや不快度、関連キーワードやサイト、関連サイトの有効性、露出度、アダルトコンテンツやポルノおよびわいせつコンテンツ、薬物やアルコール関連、児童コンテンツ」などに応じてレーティングされるという。また「点滅や発光、反復的な動き、無限ループ動画、動画や音声ストリーミング、オープンネットワーク接続、ゲームコンテンツ」なども判断の対象に含まれるとのことである。

引用元: Google、「不愉快なコンテンツを却下する」特許取得 – スラッシュドット・ジャパン.


いったい何をもって不愉快とするかってのは人や国によってだいぶ違うから難しいだろうなぁ。その辺りは過去の検索履歴とかどういったソーシャル・グループに属しているかとかをもとに個人の趣向を分析してフィルタリングするんだろうけど。

まあアフィだらけのサイトは不快だよなぁ。そこは民族や国を問わず一致してるんではなかろうか。

あとはGoogle+1じゃなくて「Google-1」でもリリースしたらいいんじゃね?wとか思うw

mixiがまたやらかしたw 本名設定してる人は気をつけた方がいいかも

 

 

国内最大級SNS『mixi(ミクシィ)』で本名を表示する機能が実装された。マイミク一覧や個別ページの本名掲載欄が新設され、そこに入力した名前が表示される。急なことなので驚いている人もいるようで、せめてアナウンスは欲しかったと言う声が挙がっている。

ちなみにプロフィールの本名入力欄は以前から存在し、他人からの見れる範囲も異なっていた。それが今回の改定でほかのユーザーからも閲覧可能となりマイミク一覧に掲載となったのだ。このマイミク一覧への掲載が最も大きな改定ポイントと言えるだろう。何か炎上騒ぎが起きた際に、特定されやすく(しやすく)なるのでは……。そんなことが起きないことを祈りたいが。

引用元: 『mixi』で本名表示! プロフィールに本名を入力してる人は設定を見直そう – ネタりか.


mixiってけっこう失策が多いことで有名だけど、これはさすがにまずいんじゃね?
Facebookの真似事でもなんでもいいけどさ、本名は個人情報の一つなんだから慎重に扱えよ…

お寺もスマートフォンの時代か

「唐招提寺スマートガイド」をアピールする同寺の久保執事とせんとくん=奈良市(写真:産経新聞)

引用元: スマートフォンで境内ガイド 奈良の唐招提寺などが制作 – Yahoo!ニュース.


こういうコンテンツは面白くて好きだなー。
歴史的な建造物とか美術品を、現代の技術をつかって紹介するサイトがどんどん増えていってほしい。

どーでもいいけど、スマートフォンとかタブレット使ってるお坊さんってなんかファンキーでいいなw
ファンキー坊主w