Google社員が逮捕・拷問される危険も

米Googleは現在、インターネットの検閲をめぐり幾つかの政府と対立しているが、同社のエリック・シュミット会長が6月27日に語ったところによると、事態は今後さらに悪化する可能性があるという。さらにシュミット氏は、Googleの従業員が偶発的に逮捕されたり拷問されたりする危険性が高まっていることにも懸念を示した

引用元: Google社員が逮捕・拷問される危険も シュミット会長、ネット検閲の悪化懸念 – ITmedia ニュース.


どんな拷問されるんだろ…
「Googleじゃなくてbing使え!」とか言われて強制的にアカウント作らされた挙げ句、ブラウザもIE6以外使えない環境に拉致・監禁されたりするんだろーかw

それは冗談として、独裁国家の法律とか刑罰とかってエゲツナイのが多いから、なんとか気をつけてほしいものです。

中国あたりで働いてる日本人は大丈夫だろうか…

どんなイメージキャラが登場するのか…ヤマハ、「VOCALOID3」発表

ヤマハは6月8日、歌声合成ソフトの新バージョン「VOCALOID3」を開発したと発表した。楽曲制作ソフト「VOCALOID3 Editor」を9月末に、対応歌声ライブラリは9月末以降に発売する予定。

合成アルゴリズムの改良と合成音の品質向上でさらにリアルな歌声を合成できるようになったという。従来苦手だった早口の合成音に改良を加え、より自然な発音で合成できるようになったほか、音程が変化するとサンプルが切り替わるところで突然音色が変化する場合があったが、VOCALOID3のエンジンでは音色の変化がスムーズになるよう改良しているという。

楽曲制作ソフト「VOCALOID3 Editor」はユーザーインタフェースを改良し、従来のピアノロール画面に加え、DAWのようなトラックビュー画面も導入。伴奏(オーディオトラック)再生機能も搭載し、合成した歌声と伴奏を同時に視聴しながら楽曲を制作できるようになっている。VST Hostにも対応し、合成した歌声にリバーブなどのエフェクトを付加するなど、単体で一通りの楽曲制作が可能になっている。

引用元: ヤマハ、「VOCALOID3」発表 よりリアルに – ITmedia ニュース.


VOCALOID2の初音ミクや鏡音リン・レン、巡音ルカのように、親しまれるイメージキャラが登場すると絵師としてもうれしいな。
それと、誰が「中の人」を担当するのか、すごく気になる。
その辺、いつ頃お披露目になるんだろ。

パスワードは長くしないとダメか…でも忘れちゃうよね…

PC Pro Blog の記事にて、GPU を用いたパスワードクラックツール ighashgpu とお安い GPU (1 〜 2 万円で購入できる RADEON HD 5770) の組み合わせで総当たり試行を行った結果が掲載されている。CPU を用いた場合、1 秒間に 980 万パターンの試行が可能であり、5 文字の NTLM ログインパスワードは 24 秒で突破された。一方 GPU では 1 秒間に 33 億パターンほど。パスワードを 6 文字にすると CPU では突破に 90 分ほど要したが、GPU ではたったの 4 秒。7 文字になると CPU では 4 日間かかったが、GPU では 17.5 秒で突破できた。9 文字の大文字小文字混在のランダムな文字列では CPU では 43 年、GPU では 48 日と試算された。記号やスペースを加えた 7 文字のパスワードでは CPU で 75 日、GPU で 7 時間である。

引用元: お安い GPU で強固なパスワードも用無しに – スラッシュドット・ジャパン.


静脈認証みたいなのがもっと手軽に使えればいいんだけどね…
上のデータだと9文字以上でそれなりに効果があるみたいだけど、それでも48日で突破されるのか…。そんな何文字も覚えれないよw

っていうかGPUすげーなw

写真集とかイラスト集みたいな電子書籍制作にいいかも 「OPTPiX imestaシリーズ」

特長は、減色・画像最適化ツール「OPTPiXシリーズ」の画像最適化エンジンが生み出す「ハイブリッド画像」で、JPEG画像とPNG画像の2つの画像の「いいとこどり」をした点だ。

JPEG画像は色数が多くても小さく圧縮できるが、色数が少ない場合ノイズが目立つ。PNG画像は、ノイズが入らないのできれいな画像を表示できるが、色数が多くなるとあまり圧縮できないという問題がある。独自のアルゴリズムによって元画像を細かく分割し、色数の多いところはJPEG画像で保存、色数の少ないところはPNG画像で保存する。

引用元: JPEGとPNGで軽く美しく–電子書籍向け画像ツール「OPTPiX imestaシリーズ」 – CNET Japan.

画像にこだわる必要がある場合には、こういったソフトの出番かも。
いくらPhotoshopで最適化しても、jpegで保存する場合は、均一色部分のノイズは避けれないので…。
Illustratorでイラスト作ったりするとあのjpegノイズ腹立ちますよね。

ただ、画像主体でも、基本白黒な電子書籍コミックにはここまでのものは必要ないかもしれませんね。
一方、ゲームやアニメの設定資料集など、細部まで見たいものにはアリなのかなと。

当日はネトゲ廃人の断末魔が聞こえるかもしれんね 6月8日はWebに接続できなくなる可能性も

6月8日、「World IPv6 Day」として、Yahoo!、Google、Facebook、Akamaiといったインターネットサービス事業者が一斉に自社のWebサイトのサービスをIPv6で提供するテストを行うが、それに伴い、Webサイトにアクセスできなくなる可能性があると注意喚起されている。

引用元: 6月8日の「World IPv6 Day」、Webに接続できなくなる可能性も (マイコミジャーナル) – Yahoo!ニュース.


なんで平日にやるんじゃゴルァ!www

と思ったけど、時差があったり週休2日なにそれ?な国もあるから、いつやっても大した差はないのか…

「フレッツ光はIPv6を使用したインターネットへの通信をサポートしてない」って書いてあるけど、これ使ってる人かなり多いよね。マンションとか最初っからこれ付いてるところ多いし。

うちのマンションもフレッツ光だけど、大丈夫だろうか…

当日はネトゲ廃人の断末魔が聞こえるかもしれんねwww

グーグルへの謝り方

 

 

ペナルティの解除を依頼する再審査リクエストのポイント

  • ガイドラインに違反している箇所をすべて修正する。
  • 隠し事をせず、すべてを明らかにする。
  • リクエストは1回送信すれば十分。
  • 不正なリンクを集めていて、すべてを除去することができない場合は、取り除けないリンク元サイトのリストを送信する。

引用元: 不正リンクがバレたときのグーグルへの謝り方 など10+2記事(海外&国内SEO情報) | Web担当者Forum.


——————-
追記:
再審査リクエストは、Googleウェブマスターツールから行えます。
——————-

仕事でこの再審査リクエストってのをやったことがあるけど、当時(3年くらい前)は検索結果が復活するまで1カ月以上かかった。今はどのくらいなんだろう。

他の業者が作ったページを直したりしてると、たまに明らかにSEOスパムを狙ってるだろっていうコードに出くわす。その時はそっと直しておくんだけどもね。
お客さんが知らないからってブラックな手法使っちゃいかんぜよ。
そんな小手先だけの手法使うなら、どうやったらナチュラルリンク集められるかとか、記事を書くときのアドバイス(関連記事には内部リンク張りましょう等)とか、更新情報の効果的な配信方法とか、そういったことをアドバイスするべき。

まあ、こんなように、更生への道があるだけGoogleはまだ良心的かもしれんね。
I Love Google w

来年中にリリースされると噂のWindows 8で追加される新機能

MicrosoftはWindows NTをx86システムとAlphaマシンの両方で動作するように設計し、後でItaniumにも対応させた(編注)。業界のうわさによると、マルチプラットフォーム化を目指す同社の姿勢は変化していないという。Windows 8はIntelプロセッサだけではなく、タブレット端末や小型Netbookなどの携帯端末で広く採用されているARMプロセッサにも対応する予定だ(参考:Microsoft、ARMのサポートとタブレット計画でiPadに対抗)。

引用元: ここまで分かった、Windows 8で追加される新機能 - TechTargetジャパン システム運用管理.


会社で使ってるPCがXPマシンからWin7マシンにアップグレードされて2か月くらい使っているのですが、Win7もなかなかいいなーと思いはじめてる今日この頃です。(自宅iMacにのってるWin7は完全にゲーム用…w)

というか、自分の周りはお客さんも含め全然XPから脱却できてないんですが、来年中にはWin8か…Win8出てもしばらくはXP使われ続けるんだろうなぁ…

まあ、IE6と7がお亡くなりになってくれればそれでOKなんですけど自分としては!

それと、キネクトがWin8に標準対応するそうで、なんか面白げなアプリとか出てきそうですね。

キーの押し心地ってやっぱり重要だよね

タッチパネルのスマートフォンには、「クリック感がないため選択されたかどうか分かりにくい」「軽く触れただけで反応するので誤操作が増える」といった課題があり、物理キーに比べて操作性が悪いと感じるユーザーも多い。こうした従来のケータイとの操作感の違いを少なくする技術として、同社は京セラの開発した疑似体験技術「Haptic技術」を使い、キーを押した感覚をタッチパネル上で再現している

引用元: ワイヤレスジャパン2011:KDDIの「新感覚スマートフォン」 キーの“押し心地”リアルに再現 – ITmedia +D モバイル.


キーを押した感覚をタッチパネル上で再現って実際どんな感じなのか触ってみたい。
PCでもキーの押し心地にこだわる方なので、店頭に並ぶのが楽しみだ。

無料で作成できるスマホ向けウェブ制作サービス

PCでsmart4meのサイトにアクセスしてユーザー登録をした後、ブラウザ上でスマートフォン向けウェブサイトを作成できる。あらかじめ用意されたテンプレートを使用することで、直感的に操作できるのが特長だ。Twitterやブログとの連携も行える。アドレスのドメインは「smart4me.net」となる。なお、今後は英語版を公開するほか、Android上でもサイトの作成や更新をできるようにしていくとしている。

引用元: 無料で作成できるスマホ向けウェブ制作サービス–「smart4me」 – CNET Japan.


無料でスマホ向けのサイトが作成できるってのは新しいな。ちょっと後で使ってみよう。

smart4me(スマートフォーミー)

10ページ以上作成したい場合や、独自ドメインで公開したい場合は有料版を使用するとのこと。
有料版は、初期費用10万円で月額費用が2万円からとのこと。
そのほか、テンプレートデザイン(2つまで)とページ制作(10ページまで)を組み合わせたプランだと、初期費用30万円+月額2万円とのこと…

続きを読む

全ての電球にIPアドレスを…NXPが発表

「もし全ての電球にIP(Internet Protocol)アドレスを割り当てたら、インターネットに接続可能なあらゆる機器から全ての電球を監視、管理、制御できるようになる。スマートフォンやタブレット、PC、テレビなどを使い、電球ごとにオン/オフを切り替えたり調光したりすることで、省エネの実践と電気料金の節約が可能になる」

引用元: 無線通信技術 HEMS:全ての電球にIPアドレスを、「賢い照明」の実現に向けた半導体ソリューションをNXPが発表 – EE Times Japan.


クラックされて終了な予感…w

というか、そもそもこんなシステム必要なんだろうか。
普通に使ってない/使わない電気は消しておくってだけでいいんじゃないかな?