電子書籍:出版界は後ろ向きな考えを捨てるべきなのでは

「アマゾンからは何度となく(版権契約の)オファーはある」と打ち明けるのは大手出版社幹部だ。ただ、交渉は難航しており、契約には結びついていない。この幹部は「他の出版社や執筆者にも軽々に契約しないよう呼びかけている。彼らは日本の出版界を牛耳ろうとしているから」と後ろ向きだ。

アマゾンは、米国では著者と直接契約したり、複数の著者を抱える代理人と契約することで出版界を「中抜き」し、大半の書籍について10ドル(約800円)以下の安価で販売してきた。著者側に70%の取り分を与えるオプションも付け、販売書籍数はすでに95万点に上っている。

ただ、著者と出版社、取次、書店など「水平分業」で利益を分け合う日本の出版界からすれば、アマゾンのビジネスモデルは受け入れられない。実際、調査会社インプレスR&Dインターネットメディア総合研究所の柴谷大輔チーフリサーチャーは、日本での交渉は「販売面での利率や価格決定権で難航しているようだ」と指摘する。

引用元: 進まない電子書籍市場に「黒船」待望論も 2/3 – ITmedia ニュース.


電子書籍を読むためのデバイス(スマフォとかタブレットとか)も各社から投入され、フォーマットもepub3.0が登場し日本語対応しやすくなった。ハード面でもソフト面でも活発で、土台は整ったと思うんだけど、やはり今までこれで飯食ってきた連中が立ちふさがるのか…

たしかに電子書籍が普及したら、出版社だけじゃなく取次ぎや書店も困るだろうけど、遅かれ早かれこの波には逆らえないんだから潔く開国して欲しい、と1ユーザーとして思う。

もうね、せっかく本買いにいったら「売り切れました。次回入荷は未定です」とか「絶版で手に入らないです…」とかほんと勘弁して欲しい。

こちらの記事もどうぞ


電子書籍:出版界は後ろ向きな考えを捨てるべきなのでは” への1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>